2008年07月28日
中之島線トンネルウォーク(まとめ)
中之島線トンネルウォークに行ってきました!
中之島線トンネルウォークとは10月に開通される京阪中之島線
なにわ橋駅〜中之島駅を開通前に歩くイベント。

当選はがき


堺筋線北浜駅下車、中之島公園からのスタート。
受付を済ますとこちらの部屋でパンフレットをもらいます。

その後、出発時間ごとにわかれた待合所?で待機。

係の方の説明がありいよいよトンネルウォークへ。


トンネルウォーク入り口前ではメットと軍手が手渡されます。
私はこのメット。

階段をおります。まだ工事中ということでイントレが組まれたまま。

なにわ橋構内。天井が高く広々してます。


なにわ橋駅ホーム。ホームの壁は中央公会堂をイメージしたレンガを使用。

時計はこんなかんじ。

大江橋駅へ向かいトンネルを歩きます。
歩くのは線路上ではなく線路横。1人分ぐらいの細さ。

横には高圧電流が流れているようです。

なにわ橋からのトンネル内は途中まで濡れていました。
トンネル内は涼しいんですが湿度がたかかったです。

トンネルの壁はこんな感じです。

トンネル内には何メートル表示があったり、ちょうど上に御堂筋が
通ってますという案内などがありました。

普段見る事のない線路電話。


大江橋に到着。ホームの壁は日本銀行大阪支店などのイメージで石が使用されています。

大江橋エレベーター


続いて渡辺橋。ホームの壁はステンレス。近隣のオフィスをイメージ。

電光掲示板。

エスカレーター組み立て前の部品。

トンネル内の電灯はこんなかんじでちょっとかっこいいです。


途中からトンネルの種類が変わりました。

ここから線路上(板が敷かれている)を歩きます。





中之島駅間近はこんな構造になってます。この付近が線路にも近くて
テンションあがりました。




中之島駅到着。ホームはこんな感じ。


工事しているためほうきやら線路などが置いてあったりします。

中之島駅の壁は木です。中之島線のイメージである木を使用しています。
なにわ橋駅の広場と同じカナダ産の木材を使用。

この駅が最終駅。階段の手すりは変わった形状。


改札はまだつけられてませんでした。
階段をあがるとまだ工事中という事で工事用品があったり、
手術室のような部屋があったり。



階段をあがりトンネルウォーク終了。
バスで淀屋橋まで送迎していただきました。
約2kmを1時間かけて歩くトンネルウォークでしたがもうちょっと長くても
いいぐらいでした。
はじめは線路脇を歩いてたのですがやっぱり線路上を歩くのは
テンションあがりましたー
中之島線トンネルウォークとは10月に開通される京阪中之島線
なにわ橋駅〜中之島駅を開通前に歩くイベント。

当選はがき


堺筋線北浜駅下車、中之島公園からのスタート。
受付を済ますとこちらの部屋でパンフレットをもらいます。

その後、出発時間ごとにわかれた待合所?で待機。

係の方の説明がありいよいよトンネルウォークへ。


トンネルウォーク入り口前ではメットと軍手が手渡されます。
私はこのメット。

階段をおります。まだ工事中ということでイントレが組まれたまま。

なにわ橋構内。天井が高く広々してます。


なにわ橋駅ホーム。ホームの壁は中央公会堂をイメージしたレンガを使用。
時計はこんなかんじ。

大江橋駅へ向かいトンネルを歩きます。
歩くのは線路上ではなく線路横。1人分ぐらいの細さ。

横には高圧電流が流れているようです。

なにわ橋からのトンネル内は途中まで濡れていました。
トンネル内は涼しいんですが湿度がたかかったです。

トンネルの壁はこんな感じです。

トンネル内には何メートル表示があったり、ちょうど上に御堂筋が
通ってますという案内などがありました。

普段見る事のない線路電話。


大江橋に到着。ホームの壁は日本銀行大阪支店などのイメージで石が使用されています。

大江橋エレベーター


続いて渡辺橋。ホームの壁はステンレス。近隣のオフィスをイメージ。

電光掲示板。

エスカレーター組み立て前の部品。

トンネル内の電灯はこんなかんじでちょっとかっこいいです。


途中からトンネルの種類が変わりました。

ここから線路上(板が敷かれている)を歩きます。




中之島駅間近はこんな構造になってます。この付近が線路にも近くて
テンションあがりました。




中之島駅到着。ホームはこんな感じ。


工事しているためほうきやら線路などが置いてあったりします。

中之島駅の壁は木です。中之島線のイメージである木を使用しています。
なにわ橋駅の広場と同じカナダ産の木材を使用。

この駅が最終駅。階段の手すりは変わった形状。


改札はまだつけられてませんでした。
階段をあがるとまだ工事中という事で工事用品があったり、
手術室のような部屋があったり。



階段をあがりトンネルウォーク終了。
バスで淀屋橋まで送迎していただきました。
約2kmを1時間かけて歩くトンネルウォークでしたがもうちょっと長くても
いいぐらいでした。
はじめは線路脇を歩いてたのですがやっぱり線路上を歩くのは
テンションあがりましたー

Posted by オオサカジンスタッフ at 19:54│Comments(0)
│中之島線トンネルウォーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。