2006年07月18日
★天神祭奉納花火★
日本3代祭 水上祭「天神祭」とのタイアップ。
大川で繰り広げられる船渡御と共に夜空を3,000発の花火が彩ります。
日時:
2006年7月25日 19:30~21:00
打上場所:
天神祭船渡御会場/川崎公園大川一帯、桜の宮公園グラウンド
[地図はこちら]
花火の総数:
4,000発
アクセス:
地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋駅」
JR大阪環状線「桜ノ宮」駅・JR東西線「大阪天満宮駅」
地下鉄各線「南森町駅」下車、徒歩5分
お問い合わせ:
大阪天満宮 06-6353-0025
観覧席:
あり。6500円
雨天時:
荒天中止
【特集】 大阪花火大会2006
【地図】 大阪花火マップ
大川で繰り広げられる船渡御と共に夜空を3,000発の花火が彩ります。

2006年7月25日 19:30~21:00

天神祭船渡御会場/川崎公園大川一帯、桜の宮公園グラウンド
[地図はこちら]

4,000発

地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋駅」
JR大阪環状線「桜ノ宮」駅・JR東西線「大阪天満宮駅」
地下鉄各線「南森町駅」下車、徒歩5分

大阪天満宮 06-6353-0025

あり。6500円

荒天中止



2006年07月18日
★岸和田港まつり(花火大会)★
「だんじり」で有名な大阪岸和田の花火大会。250mに広がる花火、10分間に250発連続で打ち上げるスターマイン、ラスト10分を飾るワイドスターマインなど必見。岸和田カンカンベイサイドモールからもみえるので買い物がえりにみるもよし。
日時:
2006年7月29日 20:00~21:00
打上場所:
阪南港阪南1区岸壁 [地図はこちら]
花火総数:
1,500発
アクセス:
南海本線岸和田駅から徒歩30分
お問い合わせ:
岸和田港振興協会
072-423-9618(大会当日) 072423-2121(市役所代表)
観覧席:
なし
雨天時:
7月30日に延期
【特集】大阪花火大会2006
【地図】大阪花火マップ

2006年7月29日 20:00~21:00

阪南港阪南1区岸壁 [地図はこちら]

1,500発

南海本線岸和田駅から徒歩30分

岸和田港振興協会
072-423-9618(大会当日) 072423-2121(市役所代表)

なし

7月30日に延期



2006年07月18日
★教祖祭PL花火芸術★
約1時間の間に12万発の花火を打ち上げる。
毎年恒例の8000発を打ち上げ夜空を赤くもしくは白く
染め上げるラストシーンは必見!!
日時:
2006年8月1日 19:45~20:45
打上場所:
光丘カントリー倶楽部 [地図はこちら]
花火総数:
120,000発
アクセス:
阿倍野から近鉄電車にのり富田林駅下車。
北口をでて府道35号線を北西へ徒歩10分
お問い合わせ:
(0721) 25 - 0500
観覧席:
あり 大人3000円、小人1000円
雨天時:
荒天の場合決行
【特集】 大阪花火大会2006
【地図】 大阪花火マップ
毎年恒例の8000発を打ち上げ夜空を赤くもしくは白く
染め上げるラストシーンは必見!!

2006年8月1日 19:45~20:45

光丘カントリー倶楽部 [地図はこちら]

120,000発

阿倍野から近鉄電車にのり富田林駅下車。
北口をでて府道35号線を北西へ徒歩10分

(0721) 25 - 0500

あり 大人3000円、小人1000円

荒天の場合決行



2006年07月18日
★第18回なにわ淀川花火大会★
2006年07月18日
★第51回辯天宗夏祭奉納花火大会★
11基のスターマインが設けられ、夜空を焦がす3000発の打ち上げ花火は必見。
また宗紋をかたどった、桔梗の花火は芸術性の花火だ。
日時:
2006年8月8日 19:00~20:30
打上場所:
辯天宗冥應寺境内 [地図はこちら]
花火総数:
3,000発
アクセス:
JR東海道茨木駅からバス10分 バス停:茨木弁天前下車 徒歩0分
お問い合わせ:
辯天宗宗務庁 072-622-6861
雨天時:
小雨決行、荒天の場合中止
【特集】 大阪花火大会2006
【地図】 大阪花火マップ
また宗紋をかたどった、桔梗の花火は芸術性の花火だ。

2006年8月8日 19:00~20:30

辯天宗冥應寺境内 [地図はこちら]

3,000発

JR東海道茨木駅からバス10分 バス停:茨木弁天前下車 徒歩0分

辯天宗宗務庁 072-622-6861

小雨決行、荒天の場合中止



2006年07月14日
オオサカジンフォトラバ祭り

やってきました、一年で一番熱い季節!!!
花火に、たこ焼き、焼きそば、盆踊り!
食べて、騒いで、楽しんだアタナの夏祭りの一場面を
フォトラバしよう!!
さぁ、あなたも夏の思い出をトラックバック!!
オオサカジンフォトラバ祭り参加方法は
↓この下↓をご覧ください!
★まずはお祭りへGO!★
・全国区の大きなお祭りから地元の小さなお祭りまで、いっぱいお祭りに参加して写真を撮ってきてください。
★夏の思い出をフォトラバしよう!★
1. ブログの「記事の投稿」画面を開き、「本文」を書きます。
2. 「記事の投稿」画面の「本文」の任意の位置に、あなたが撮った「お祭りの写真」を貼り付けます。
ヘルプ:記事に画像を貼り付ける
3. 「記事の投稿」画面の「トラックバック先のURL」に
http://blog.osakazine.net/tb17をコピーして貼り付けます。
(「トラックバック先のURL」の右側にある「フォトラバに追加」から、「オオサカジンフォトラバ祭り」のフォトラバテーマを検索し、「オオサカジンフォトラバ祭り」の写真をクリックしてもOKです。)
ヘルプ:フォトラバにトラックバックする
4. あとはいつも通りに「記事の投稿」画面の「確認ボタン」をクリックして記事を投稿するだけです。
以上の手順で、オオサカジンフォトラバ祭りに写真が掲載されます。
●フォトラバされた写真を確認しよう●
オオサカジンフォトラバ祭りのフォトラバにトラックバックされた写真の一覧は
オオサカジンフォトラバ祭り:トラックバック一覧
に掲載されます。
●自分のブログに写真を表示させよう●
このコードをカスタムプラグインに貼り付けると、このブログのサイドバーと同じ、「オオサカジンフォトラバ祭り」のフォトラバ一覧(フォトラバプラグイン)があなたのブログのサイドバーに表示されます。
<script type="text/javascript" src="http://blog.osakazine.net/pl_image2.php?tp=17"></script>
ヘルプ:カスタムプラグインの登録